kanamaru



芝居小屋に行く。

芝居ではなく、小屋を見にいったのである。

最古の小屋だというが、いまだに現役であるせいか、そこかしこに気配がする。

ざわめきだとか、笑い声だとか、ほうっという溜息だとか、

そういうものが何かの拍子に、ふとこぼれ出てくるのである。

暖簾の影や、花道の節目や、舞台の奈落の透き間から、

ふっと現われては、すっと消える。

消えたあとの静けさが濃い。


呆けたように立ち尽くすあたしに、案内のおじさんが手招きをする。

猪首の、がっしりと肉のついたおじさんである。

舞台裏の階段をおりていくおじさんのあとを追っていくと、

一段おりるごとに空気が変わり、ひやりひやりと寒くなる。

おりた先は、舞台の真下、奈落の底であるという。


奈落の底とは、果てなきもののように思っていたが、

それは勝手な思いこみであったのか。

薄闇の中、足元の簀の子を見つめながら考えていると、

先をゆく猪首のおじさんが、振り向いて言った。

底なし、だよ。


振り向いたおじさんは、首だけでなく顔もからだも猪で、

思わず悲鳴をあげそうになったのだが、

それよりも「底なし」という言葉に気を取られていたもので、

すんでのところで声を抑えることができたのだった。

毛深い猪の、そこだけ薄桃色の平たい鼻を見つめたまま、

神妙にこくこくと頷いて、頷きながらも、もしや、と思う。


もしやここで動揺の素振りなどを見せたなら、気分を害した猪は猪突猛進、

あたしはどすんと転がって、奈落の底にまっさかさま。

そんなことになるのでは。


とは言え、こんなところに置き去りにされるのはまっぴらだ。

胸の中で、くわばらくわばらと唱えつつ、猪の後を追う。

あたふたと階段をあがり、あがったとたん礼を言って頭をさげ、

くるりとまわれ右をして、あたふたと小屋を出た。

50歩ほど行ってから、まぶしすぎる光の中で振り向くと、

戸口で見送るその人は、猪首のおじさんに戻っていた。


あれはいったい何だったのか。

悪い夢でも見たのだろうか。


獏を連れてこなかったことを、少しだけ悔やむ。